- HOME >
- リフォームに関する補助金・助成金ガイド >
- 空き家活用リフォーム推進事業
空き家の利活用の促進を図るため、「福祉活動」「地域活動」「移住定住」「流通促進」といった新潟市が進める施策において空き家を活用する場合に、そのリフォーム費用の一部を補助します。
2021年度の受付は終了しました。2022年度については、新潟市から情報が入り次第こちらのホームページでもお知らせいたします。
※以下、2021年度の情報ですのでご了承ください。
対象となる空き家活用用途
福祉活動活用タイプ
①地域の茶の間
だれもが気軽に集まり交流することできる場所として、支えあう地域づくりの推進をはかるための活用
<詳しくは> 新潟市福祉部 地域包括ケア推進課 TEL:025-226-1281
②高齢者向け共同居住住宅(シェアハウスなど)
一人暮らし高齢者等の共同生活の場所として、家庭的な環境及び地域住民等の交流の機会を創出するための活用
<詳しくは> 新潟市福祉部 高齢者支援課 TEL:025-226-1290
③共同生活援助(障がい者グループホーム)
グループホームとして障がい者が地域で居住するための活用
<詳しくは> 新潟市福祉部 障がい福祉課 TEL:025-226-1237
④子どもの居場所(子ども食堂等)
子どもに栄養豊富な食事を無料又は低額で提供するほか、勉強・遊び等子どもが安心して過ごせる場をつくるための活用
<詳しくは> 新潟市福祉部 こども政策課 TEL:025-226-1193
地域活動活用タイプ
①活用
空き家を地域で活用するためのリフォーム(外構含む)
<活用例>空き家を集会場として活用するために、手すりの設置やトイレの改修を行うなど
②跡地活用
空き家跡地を地域で活用するための空き家除却工事、跡地整備
<活用例>空き家を除却し、跡地に地域の駐車場や菜園にするなど
<詳しくは> 新潟市建築部 住環境政策課 TEL:025-226-2815
移住定住活用タイプ
①購入
空き家の購入
※移住世帯(*2019年3月31日時点で県外に移住しており、実績報告までに対象空き家に移住する2人以上の世帯)に属する個人が居住用に購入するなどの要件有り
②リフォーム
※移住世帯(上記*と同じ)に属する個人の居住に係る部分のリフォームなどの要件有り
③購入及びリフォーム
①と②を合わせて行う場合
<詳しくは> 新潟市建築部 住環境政策課 TEL:025-226-2815
流通促進活用タイプ
①住替え
空き家の購入
※交付決定以降から実績報告までに移住、15万円以上のリフォームの実施などの要件有り
※リフォーム工事費は補助の対象外となりましたのでご注意ください
②跡地活用
未接道地(建築基準法に規定する道路などに2m以上接していない空き家のある土地)の購入及び未接道地にある空き家の解体費
<詳しくは> 新潟市建築部 住環境政策課 TEL:025-226-2815
補助率・補助上限額等
- 福祉活動活用タイプ
補助率 | 補助上限 | |
---|---|---|
①地域の茶の間 ②高齢者向け共同居住住宅 ③共同生活援助 ④子どもの居場所 |
1/3 | 100万円 (耐震改修の場合は200万円) |
- 地域活動活用タイプ
補助率 | 補助上限 | |
---|---|---|
①活用 |
1/3 | 100万円 (耐震改修の場合は200万円) |
②跡地活用 |
1/3 | 50万円 |
- 移住定住活用タイプ
補助率 | 補助上限 | |
---|---|---|
①購入 ②リフォーム |
1/3 | 50万円 (①②を同時に行う場合100万円) |
- 流通促進活用タイプ
補助率 | 補助上限 | |
---|---|---|
①住替え |
1/3 | 30万円 |
②跡地活用 |
1/3 | 50万円 |
申請の受付
受付開始
2021年4月26日(月)から先着順で申請受付
申請窓口
新潟市役所 住環境政策課 窓口
・住環境政策課の窓口に直接提出してください。郵送での提出は出来ません。
・要件や手続きの詳細については、「補助金交付要綱」を必ずご確認ください。
>>詳しくは新潟市のホームページでご確認ください
<お問合せ先>
新潟市建築部 住環境政策課 住環境整備室
TEL:025-226-2815(直通)
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(新潟市役所 ふるまち庁舎6階)
※ 詳しい情報については、下記サイトにて確認してください。