- HOME >
- リフォームに関する補助金・助成金ガイド
最新の補助金・助成金制度一覧
リフォームなどの住まいに関する補助金・助成金制度の最新情報をご紹介いたします!
知らなきゃ損する、国や新潟市で定めた補助金・助成金の制度!
新潟市でリフォームをお考えの方は是非、コチラの<補助金・助成金ガイド>をご活用下さい!
詳細情報
こどもエコすまい支援事業

2023.2.22
エネルギーの価格高騰が続く現在。
その影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯を「すまい」を通じて支援する事業です。
具体的には、省エネ性能の高い住宅の取得や改修などの際に補助を行い、省エネ投資の下支えを行います。
その影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯を「すまい」を通じて支援する事業です。
具体的には、省エネ性能の高い住宅の取得や改修などの際に補助を行い、省エネ投資の下支えを行います。
補助金の額
リフォームの場合 5~60万円
受付期間:2023年3月下旬から申請受付予定
詳しく見る
先進的窓リノベ事業

2023.2.22
既存住宅の窓を断熱性能の高い窓にリフォームする際に補助金が交付されます。
補助対象期間内に既存住宅の住宅所有者等が、本事業の登録事業者である「窓リノベ事業者」と契約し、窓(ガラス)を交換(断熱改修)するリフォーム工事が対象となります。
補助対象期間内に既存住宅の住宅所有者等が、本事業の登録事業者である「窓リノベ事業者」と契約し、窓(ガラス)を交換(断熱改修)するリフォーム工事が対象となります。
補助金の額
上限 200万円/1戸あたり
受付期間:2023年3月下旬から申請受付予定
詳しく見る
健幸すまいリフォーム助成事業

2022.3.7
子どもを安心して産み育てられ、健康で幸せに暮らせる住環境を創出することを目的として、既存住宅のバリアフリーリフォーム・子育て対応リフォーム・温熱環境改善リフォーム及びそれに併せて行う居住環境や住宅機能の維持・向上のための住宅リフォーム工事を行う方に、その費用の一部を補助します。

受付期間:2020年7月15日(水)から先着順で申請受付
詳しく見る
こどもみらい住宅支援事業

2022.3.28
子育て世帯や若者夫婦世帯による高い省エネ性能を有する改修などに対して、住宅取得に伴う負担軽減を図るとともに、省エネ性能を有する住宅ストックの形成を図るための事業です。
補助金の額
工事の内容や属性に応じて 5~60万円
受付期間:2022年3月28日(月)から
詳しく見る
新潟市空き家活用リフォーム推進事業

2022.5.20
空き家の利活用の促進を図るため、「福祉活動」「地域活動」「移住定住」「流通促進」といった新潟市が進める施策において空き家を活用する場合に、そのリフォーム費用の一部を補助します。
- 福祉活動活用タイプ
補助率 | 補助上限 | |
---|---|---|
①地域の茶の間 ②高齢者向け共同居住住宅 ③共同生活援助 ④子どもの居場所 |
1/3 | 100万円 (耐震改修の場合は200万円) |
①地域の茶の間 ②高齢者向け共同居住住宅 ③共同生活援助 ④子どもの居場所 |
---|
補助率 |
1/3 |
補助上限 |
100万円 (耐震改修の場合は200万円) |
- 地域活動活用タイプ
補助率 | 補助上限 | |
---|---|---|
①活用 |
1/3 | 100万円 (耐震改修の場合は200万円) |
②跡地活用 |
1/3 | 50万円 |
①活用 |
---|
補助率 |
1/3 |
補助上限 |
100万円 (耐震改修の場合は200万円) |
②跡地活用 |
補助率 |
1/3 |
補助上限 |
50万円 |
- 移住定住活用タイプ
補助率 | 補助上限 | |
---|---|---|
①購入 ②リフォーム |
1/3 | 50万円 (①②を同時に行う場合100万円) |
①購入 ②リフォーム |
---|
補助率 |
1/3 |
補助上限 |
50万円 (①②を同時に行う場合100万円) |
- 流通促進活用タイプ
補助率 | 補助上限 | |
---|---|---|
①住替え |
1/3 | 30万円 |
②跡地活用 |
1/3 | 50万円 |
①住替え |
---|
補助率 |
1/3 |
補助上限 |
30万円 |
②跡地活用 |
補助率 |
1/3 |
補助上限 |
50万円 |
受付期間:2022年4月25日(月)から先着順で申請受付
詳しく見る
すまいの地震対策補助

2022.4.1
新潟市では、超高齢社会を迎えるなかで、地震による建物の倒壊等による人命への被害を軽減するため、耐震診断や耐震設計、耐震改修工事・建替え工事費の一部を補助しています。
また、段階的に行う耐震改修工事や耐震改修工事と同時に行うリフォーム工事の費用の一部を補助しています。

受付期間:2022年4月18日(月)〜2022年12月15日(木)
詳しく見る